口がくさい!
口臭からドブやうんちの臭いがする!
…というお悩みを解決するため、口臭の原因と対策を解説します。
口臭の原因の約90%はお口のトラブル(舌苔・歯周病など)によって引き起こされます。
筆者が実際に20種類以上の口臭対策を試したなかで、口のにおいが89%改善した方法とは?
突然ですが、日本人の口のなかはうんちよりも汚いって知ってましたか?
息がくさい人の口のなかには4000億~6000億の細菌が存在し、
菌のかたまりである歯垢は、なんとうんちよりも細菌の濃度が高いと言われているのです!

あなたの口、ドブやウンコの臭いがしてたわよ!

すみません…。
僕の口はドブやうんこよりも細菌が多かったってことだね…
そんなこんなで、筆者はこの2年間、口臭についてさまざまな研究を重ねてきました。
結果的に20種類以上の口臭対策を実際に試し、その効果をみずから体験してきました。
そこで今回は、口臭の原因・口のにおいの治し方について徹底的に解説するとともに、
筆者が自腹をきって試してきたさまざまな方法のなかから、口臭を89%改善させた方法を紹介したします!
※89%改善とは、筆者の口臭をコニカミノルタ社の臭気計測デバイス「KunkunBody」にて計測したところ、「83」→「9」に匂いレベルが改したことを表現しています。
▼気になるところまで移動▼
口臭の原因は細菌のガス

口臭の原因は口・のどから発生する“ガス”です。
このガスには口臭ガスとよばれる揮発性硫黄化合物(VSC)という成分が含まれています。

これが「ドブのにおい」「うんこくさい」
と言われるニオイの原因なのね!

この口臭ガスは口のなかの細菌がつくっています。
口腔領域の疾患には約半数以上の症例に嫌気性菌が関与しているとする成績が得られた。しかも各疾患共50%前後で著しく高率に或は低率に分離される症例はなく,疾患の全てに平均的に嫌気性菌が関与しているとする成績であつた。
引用元:口腔内嫌気性菌の研究
口のなかにはおよそ500~700種類ほどの細菌がいますが、口臭の原因となるのはおもに歯周病菌などの嫌気性細菌です。
食事の食べかすや細胞の死がいなどのたんぱく質を細菌が分解することで口臭ガスが発生するのですね。

細菌は唾液にまじっていて
口のなかが乾燥することで気化し
空気中にニオイを発散させるんだよ。
口臭には6つの原因がある

口臭は生きていれば誰にでもあるもの(生理的口臭)と
病気が原因でおこるもの(病的口臭)があります。

細菌は誰の口のなかにも100%存在するから
じつは口臭は誰にでもあるってことね!

歯周病や虫歯などの口の病気や身体の病気、
体調の変化がおこることで
口臭が強くなることもあるんだよ。
下記は口臭の原因の一覧表です。
大分類 | 中分類 | 小分類 | 口臭の原因 |
---|---|---|---|
生理的口臭 | 毎日の生活での口臭 | 起床時口臭 | 唾液の分泌が減ると細菌が減る(唾液は細菌の増殖をおさえる) |
空腹時口臭 | |||
緊張時口臭 | |||
疲労時口臭 | |||
加齢性口臭 | |||
女性/成長期の口臭 | 妊娠時口臭 | ホルモンや体の変調によって口臭が発生する | |
月経時口臭 | |||
更年期口臭 | |||
思春期口臭 | |||
飲食物や嗜好品の口臭 | 飲食物の口臭 | にんにく、酒、たばこ、コーヒー、薬などにより口臭が発生する | |
病的口臭 | 歯/口の病気 | 舌苔 | 舌に細菌やヨゴレがたまることで口臭が発生する |
歯周病 | 歯垢にいる細菌、膿、歯肉の腐敗臭など | ||
虫歯 | |||
銀歯 | 銀歯のなかで虫歯が進行してしまう | ||
入れ歯 | 入れ歯の洗浄が不十分なため口臭が発生する | ||
鼻/のどの病気 | 蓄膿症 | 副鼻腔に膿がたまって口臭となる | |
膿栓 | 扁桃腺に膿がたまって口臭となる | ||
膿汁 | 免疫物質に膿がまじる | ||
全身の病気 | 糖尿病 | アセトン臭が口臭の原因になる | |
肝臓 | アミン臭が口臭の原因になる | ||
腎臓 | アンモニア臭が口臭の原因になる | ||
腫瘍 | 口/のどのガンが口臭の原因になる | ||
呼吸器 | 気管支や肺の病気が口臭の原因になる | ||
消化器 | 胃/腸などの病気が口臭の原因になる |
このなかでももっとも注意すべきなのは、赤で表示した歯や口の病気です。
口臭の原因の90%は口のなかにあるので、まずはここを対策することが大切なのです。

具体的には
❶菌を殺菌する
❷菌のエサとなる汚れを除去
❸菌の巣となる歯垢を除去
の3つが日常的にできる口臭対策なんだよ。

その3つをすべて解決するのが
下記のアイテムってことね!
口臭原因の90%は口の中にある!

たくさんある口臭の原因のうち、
とくに歯や口のなかの病気が原因でおこる口臭が全体の90%以上を占めています。
歯みがきで歯周病を防ごう!

歯周病とは、細菌の感染によっておこる歯と歯ぐきの病気です。
歯槽膿漏ともよばれます。
歯磨きが十分でないと、歯と歯肉のあいだに白いネバネバの歯垢(プラーク。細菌とその代謝物のかたまり)がたまり、
歯肉が炎症をおこして赤くなったりはれたりします。
歯周病が進行すると歯周ポケット(歯と歯肉のあいだにできる深いスキマ)ができます。
歯周ポケットのなかには歯垢や歯石(歯垢がかたく固まり石灰化したもの)がたまって、細菌が増殖しさらに症状を悪化させてしまいます。

歯周病になると歯ぐきから出血したり
血に膿がまざってひどい口臭になるんだ!

口から血生臭いにおいがするひとは
だいたいこれが原因なのよね!
歯周病の原因である歯垢は、毎日の歯磨きによるていねいなブラッシングで除去してください。
歯磨きは口のなかの歯垢をとりのぞくとともに、細菌のエサとなる食べかすやヨゴレを除去するため、
歯磨きこそが口臭を治すためのもっとも効果的で基本的な対策なのです。
口臭を治すなら舌苔対策を!

口臭の原因となる細菌が数多くたむろしている場所、それが舌苔です。
舌苔とは舌にすみついた細菌や汚れなどがたまり“コケ”のようになり、舌の表面が白くなってしまう状態です。
舌の表面にはヒダヒダの突起がたくさんあり、ここに食べかすや細胞の死がいなどがたまり、細菌がたくさん繁殖した結果、舌苔をつくるのです。

逆にいうと、舌を清潔にしておけば
口臭を治すことができるってこと?

そのとおり!
なので僕は、舌の表面に殺菌成分をスプレーする
薬用オーラクリスター・ゼロを使ってたんだよ!
口臭ガスの発生源となる細菌を直接的に殺菌しますので、大きな効果が期待できます。
殺菌テストでは口臭の原因菌を99.7%除去したという科学的根拠もありますし、
筆者自身も効果を実感しているおすすめグッズです!
膿栓と膿汁

膿栓や膿汁も口臭の原因となります。
人間のノドにある扁桃腺にはたくさんの穴があります。
口や鼻から入ってくる細菌・ウイルスをやっつけようとこの扁桃の穴から免疫物質がでるのですが、
そのときにできる菌やリンパの死がいなどが扁桃腺の穴につまり、固まってできるのが膿栓です。

「臭い玉」ともよばれていて
白っぽく米粒大の大きさなのよね。

膿栓をつぶすと強烈な悪臭で
これが口臭の原因になることがあるんだよ。
膿栓や膿汁は、イソジンなどの殺菌効果のあるうがい薬で予防することができます。
虫歯も口臭の原因に!

歯磨きなどが十分でなく歯垢が多くなると、ミュータンス菌とよばれる細菌がすみつき、
食べもの・飲みものの糖分を栄養にして酸をつくりだします。
この酸が歯の表面のエナメル質をとかして穴をあけます。

これがいわゆる
虫歯のはじまりなのね !
虫歯によってできた穴には食べかすがつまったり歯垢がたまるため、細菌の温床となり口臭ガスを発生させます。
さらに虫歯が進行すると歯髄(歯の神経)が腐ってしまいます。
歯の神経が腐ると強烈な腐敗臭を発生させるようになります。
また、歯根しこんに細菌がはいると化膿して膿がたまるので、これも口がくさい原因となります。
虫歯の原因も歯周病とおなじく歯垢です。
虫歯にならないためには細菌のすみかである歯垢を歯みがきで取りのぞくことがもっとも効果的です。
口臭を治すには?
ここからは口臭を予防する/治す方法を1つ1つもう少しだけくわしく説明しようと思います。
舌をキレイに掃除する

口がくさい原因としてもっとも多いのが舌苔(細菌やよごれが舌の表面に付着して白いコケ状になること)ですので、
あたりまえですが舌をキレイにして細菌を増やさないようにすることが大切です。
おすすめの舌ケア方法は次にご紹介します。
薬用スプレーで舌を殺菌

舌のケアとしてもっともおすすめする(筆者も使っている)のは、
舌に直接スプレーして殺菌してしまう『薬用オーラクリスター・ゼロ』という製品です。
この製品はスプレーによって細菌自体を消毒・殺菌することで口臭の発生元そのものを取り除いてしまいます。
実験結果によると口臭菌の99.7%を殺菌できることが確認できています。
舌苔だけではなく、歯周病など口全体の殺菌につながりますので、とてもおすすめですよ。

大きさも手のひらサイズなので
持ち運びしやすいよ!

会議前や急な来客、デートの直前なんかにも便利ね!
正しいハミガキをする

ハミガキは細菌の温床となる歯垢や、細菌のエサとなる食べかすなどのたんぱく質を除去し、口のなかをキレイで清潔せいけつな状態に保ちます。
ハミガキはもっとも重要な口臭対策なのです。
ハミガキ粉はなんでもいいわけではなく、しっかりと効果・効能が実証されている商品がおすすめです。
筆者が愛用しているのは、医薬部外品として厚生労働省に認定されている『ブレスマイイルクリア』です。
でも…
正しいハミガキの方法を知っているひとって、実はそんなに多くないんですよね。
正しいハミガキのしかた
これらの正しいハミガキ方法を実践し、習慣化しましょう。
口臭対策|比較一覧表

僕は数年前から口臭について勉強をはじめ、
この2年間で50種以上の口臭対策アイテムを実際に使ってきました。
そのなかから、口臭外来の医師にすすめられた方法や、
僕自身が効果を実感できた方法を紹介させていただきます!

いっぱいあって悩むわ…

★マークがいっぱい付いているものから選べばいいよ!
分類 | おすすめ度 | 商品名 | 特徴/口コミ/レビュー | 値段 | 容量 |
---|---|---|---|---|---|
歯磨き粉 | ★★★★ | ブレスマイルクリア![]() | ◎医薬部外品の薬用歯みがき粉! ◎世界評価機関モンドセレクション2年連続金賞! ◎歯槽膿漏、虫歯防止、歯垢の除去…なんでもできる! ◎新聞でも紹介!注文殺到で一時欠品するほどの人気商品 ◎全額返金保証書付きは自信の証! | 初回:1,280円 通常:4,710円 | 1本60g (1か月分) |
★★ | 薬用オーラパール![]() | ◎有名製薬会社が開発した薬用の歯磨き粉 ◎唾液に含まれる塩化リゾチーム、ハイドロキシアパタイトを配合 ○殺菌、抗炎症、歯の補修も ○口臭予防&ホワイトニングを同時に対策 | 初回:1,944円 通常:2,160円 | 1本 (1か月分) | |
★ | プロポデンタルEX![]() | ◎臨床結果を元に開発 ○歯周病専門の薬用歯磨き ○プロポリス配合 ○累計販売数750万本 | 1,500円 | 80g (1か月分) | |
口臭殺菌 スプレー | ★★★ | 薬用オーラクリスター・ゼロ![]() | ◎3大原因菌を99.7%除去(殺菌テストの実験結果) ◎口臭原因の60%を占める舌苔に直接スプレーし殺菌 ◎薬用認可済の3つの成分 ○持ち運びしやすく、いつでもどこでも使用できる △値段がやや高め | 定期:3,540円 通常:4,880円 | 25ml |
舌 クリーナー | ★ | 潤いベロのクリーナー![]() | ◎舌を傷つけない舌クリーナー ○チタン製クリーナー&舌用ジェルのセット ○ジェルが汚れを分解、菌の繁殖を抑え、舌を保湿 △抗菌なので殺菌はしない | 3,800円 | 30ml |
マウス ウォッシュ | ★★★ | ゴッソトリノ![]() | ◎殺菌+たんぱく質を除去 ◎細菌とそのエサを除去 ◎製薬会社が開発 ○15秒うがいするだけ ○低刺激で口の粘膜も安心 ○持ち運びやすい個包装 | 初回:3,300円 通常:4,400円 | 30包 (1か月分) |
★ | ルブレン![]() | ○認証オーガニック成分64% ○銀イオン(酸化銀)配合 ○同成分で売上日本一 ×他商品にくらべ高価 | 定期:4,980円 通常:8,000円 | 100ml (1か月分) | |
★ | プロポデンタルリンス![]() | ○薬用液体ハミガキ ○歯周病を殺菌を除去 ○高濃度プロポリスを配合 ×科学的根拠がやや薄い? | 1,800円 | 300ml (2週間分) | |
歯ブラシ | ★★ | ころころ歯ぶらし![]() | ◎4000本の超極細毛(一般的な歯ブラシの10倍) ◎ローラー型がマッサージになり血流促進 ○世界各国で特許取得 ○累計出荷数59万本突破 | 1,800円 | 1本 (1か月分) |
いろいろあって迷うと思いますが、
どんな人にもオールマイティに効果があるのは下記の3つの対策です。
もしも1つだけ選べと言われたら…
僕は「ブレスマイルクリア」をおすすめします。
筆者の口臭が89%改善!おすすめ口臭予防アイテム

筆者が20種類以上の口臭対策アイテムを実際に試してきた中から、
「口のにおいが改善した!」と効果を感じたおすすめのアイテムをランキング形式で紹介いたします。
僕はこれで口臭が89%改善しました。
※口臭の改善は、コニカミノルタ社の臭気測定デバイス「KunkunBody」を使用して検証しています。
1位|薬用はみがき粉「ブレスマイルクリア」

2年連続でモンドセレクション最高金賞を受賞した、薬用の口臭予防はみがき粉「ブレスマイルクリア 」。
有効成分が虫歯・歯周病を予防し、その人気から一時は欠品状態が続いていました。
しかも全額返金保証書付き!(※初回購入の方)

僕が試したなかでもっとも効果を実感できたのが
この「ブレスマイルクリア」だよ!
口臭予防の基本は、毎日のはみがきです。
特にブレスマイルクリアのように、薬用はみがき粉を使ってしっかりと口臭の原因となる細菌や汚れを取り除くことが大切。

ブレスマイルクリアは、モンドセレクションで最高金賞を2年連続で受賞。
世界評価機関に認められた薬用はきがき粉です。

しかも全額返金保証書付き!
商品に自信がないとできないことですよね。

ブレスマイルは医薬部外品です。
厚生労働省から効果・効能を認められた有効成分が含まれています。
口臭の原因となる歯槽膿漏、歯肉炎、虫歯なをしっかりとケアします。

口臭ケアはみがき粉として新聞に掲載されたことも!
人気のあまり欠品状態になっていました。。

2位|オーラクリスタ―・ゼロ

「薬用オーラクリスターゼロ」は、舌にさっと吹きかけるタイプの口臭予防スプレーです。
1本で殺菌・歯周炎・歯肉炎・虫歯予防をこなす超万能な口臭予防アイテム。
口臭ガスの発生源となる細菌を直接殺菌しますので、大きな効果が期待できます!
殺菌テストでは口臭の原因菌を99.7%除去したという科学的根拠もありますし、
筆者自身も効果を実感しているおすすめの消臭グッズです!
「においの種類」で口臭原因がわかる?

口臭のにおいの種類によって、
なにが原因で口臭がおこっているのかが判別できるって知ってましたか?
私は冒頭にも書いたとおり「口がドブくさい」と妻にいわれていました…。
私の知り合いには、5歳になる娘に「パパ、ゴミ食べた?」と聞かれて思わず泣いてしまったかわいそうな方もいらっしゃいます…。
このほかにも、世の中では「うんこ」「ザリガニ」「すっぱい」「ツンとする刺激臭」「リンゴの腐ったにおい」…など
さまざまな表現で例えられています。
もちろんにおいの感じかたは人それぞれなので参考程度ですが、
ちょっと気になったので下記ににおいの種類ごとの口臭原因をまとめてみました。
においの種類 | 原因 | コメント |
---|---|---|
生ごみのにおい ザリガニくさい ドブのにおい 排水溝のにおい ゆで卵のにおい | 歯周病 膿栓/膿汁 蓄膿症 | 歯周病などが原因の膿(うみ)のにおい。歯みがき時に血がでていれば間違いない。 または可能性は低くなるが、膿栓・膿汁などのどが原因の場合も。 鼻から膿のにおいがする場合は蓄膿症(副鼻腔炎)の可能性が高い。 |
ゆで卵のにおい 温泉のにおい チーズの腐ったようなにおい 公衆便所くさい ドブのにおい | 虫歯 銀歯 | 虫歯が進行すると歯の神経が腐って腐敗臭がする。ドブのような膿のにおいが混じることも多い。 銀歯のなかで虫歯(二次カリエス)が進行している可能性も。 |
うんこ臭い 乳製品のにおい 納豆くさい 公衆便所(大) | 歯垢 舌苔 | 歯垢(プラーク)のにおい。歯みがきが十分でない。舌が白くなる舌苔(ぜったい)の場合も。 緊張やストレスで口が乾くとニオイが発生する。 |
リンゴが腐ったようなにおい 果物が腐ったようなにおい 甘酸っぱい | 糖尿病 | 糖尿病に特有のアセトン臭。 |
アンモニア臭 オシッコくさい 公衆便所(小) 味噌ラーメン カビのにおい 腐った玉ねぎ | 肝臓 腎臓 | 肝硬変や肝臓がんなど、肝臓の病気を疑う。肝機能の低下で悪臭成分が分解されないため。 腎臓の病気の場合は、腎機能の低下で体内にアンモニアが残り呼気に混じる。 |
おなら臭い うんこ臭い | 胃腸 | 胃腸の病気の可能性。ガスが血液に溶けて肺にはいり、息にまじることがある。 |
腐った肉類 細胞の壊疽臭 | 呼吸器 消化器 | 気管支炎、喘息、肺炎、肺がんなどの呼吸器系の病気の疑い。咳やたんがあれば要注意。 また胃炎、胃潰瘍、胃がんなど消化器系の病気の可能性もある。 |
口臭のチェック方法は?
そもそも自分の口臭がどの程度なのか?本当に口がくさいのか?を知りたい場合は、
次のような方法で口臭をチェックすることができます
唾液の臭いをかぐ
自分で口臭をチェックする方法としては、指やガーゼなどで舌の表面をなぞり、唾液のにおいをかぐという方法もあります。
前述のとおり口臭の原因でとても多いのが舌苔なので、舌に付着している唾液のにおいをかぐのがもっとも手っ取り早いといえます。
歯/歯ぐきのにおいをかぐ
おなじく、口がくさい原因として多い歯肉炎や歯周病をうたがうならこの方法です。
指やガーゼなどで歯や歯ぐきをぬぐいにおいをかいでみてください。
扁桃腺のにおいをかぐ
扁桃腺のにおいも自分でチェックすることができます。
ちょっと苦しいですが、口の奥、のどの入り口にある扁桃を指でなぞりにおいをかいでみてください。
膿栓(膿がかたまってできた臭い玉)や膿汁(臭い粘液)があるばあいは、悪臭がするはずです。
ただし、膿栓などができている場合は指でぬぐうまでもなく、鏡でのどの奥を見てみればわかります。
白いプツプツみたいなものができていたら、それが膿栓です。
口臭チェッカーで計測する

しっかりと口臭をチェックしたいのであれば、
専用の口臭チェッカーを購入してチェックするのがよいです。
おすすめなのはコニカミノルタ社のKunkunBodyという体臭測定デバイスです。
こちら口臭の他にも、足のニオイ・頭皮のニオイ・脇のニオイなどなど、さまざまな体臭をチェックすることができます。
僕も購入しましたが、精度もかなり正確です。
(ただし3~4万円くらいするので高くてなかなかハードルは高いですが…)
また、今回の記事を作成するにあたっては、
口臭の正しい測定のため、こちらのKunkunBodyを検証に利用しています。
タイトルと冒頭にもある「口臭が89%改善」というのは、このデバイスを使って測定した結果です。
3.1 半導体ガスセンサー Kunkun body
Kunkunbody はコニカミノルタ社から市販されている世界初の体臭評価デバイスである.
ちなみに、よくタニタ社の口臭チェッカーをおすすめしているサイトがありますが、
僕が実際に購入して使ってみた感じでは、あまり(かなり?)精度が良くない感じがします…。
同じタイミングで何回か計測してもバラバラな結果が出たりして、ほとんど役に立ちませんでした…。
まとめ|口臭の原因/予防方法

筆者がさまざまな口臭対策を試してきたなかで
もっとも口のニオイを改善できたのは「ブレスマイルクリア」です。
ブレスマイルクリアは医薬部外品の薬用歯みがき粉です。
歯槽膿漏などの歯周病や歯肉炎を防ぎ、口臭をしっかりとケアしてくれます。
口臭というのは誰にでも少なからずあるものなのですが、
原因を知り正しい予防や対策を行なうことで、その多くは治す(口臭をおおきく軽減させる)ことができるのです。
今回ご紹介させていただいた内容をぜひ実践し、生活習慣の一部に取り入れていってください。
コメント